こんにちは!かたふみです!
好きな番組の一つ『アナザースカイ』で作曲家菅野祐悟さんがゲストとして出演されます。

って単純に思ったので調べてみました^^
この記事では、菅野祐悟さんの代表曲を紹介するだけではなく、ポーランドがなぜアナザースカイなのか理由を紹介していきます。
菅野祐悟さんの代表曲を紹介
菅野祐悟さんが作曲した作品を調べてみると、かなりの作品数がありました。
まずはドラマの代表曲を紹介します。
ドラマの代表曲
- 『ハケンの品格』(2007)
- 『ホタルノヒカリ』(2007)
- 『ガリレオ』(2007,2013)
- 『東京タラレバ娘』(2017)
- 『シャーロック』(2019)
『ガリレオ』、『東京タラレバ』、『シャーロック』などヒットドラマの作品を多数手がけていました。
『ガリレオ』、『シャーロック』はぼくも観ていましたが、作曲家までは確認していませんでしたね^^;
次に、映画の代表曲を紹介します。
映画の代表曲
- 『容疑者Xの献身』 2008年
- 『カイジ 人生逆転ゲーム』 20109年
- 『謎解きはディナーのあとで』 2014年
- 『亜人(実写映画版)』 2017年
- 『劇場版 ガンダム Gのレコンギスタ(5部作)』 2019年
- 『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』 2022年
- 『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』 2022年
邦画だけではなく、ガンダムや名探偵コナンなどのアニメ映画も手掛けていていました。
代表曲のみ絞って紹介しましたが、まだまだ映画サウンドを作曲しているので、

と驚く映画ばかりでした。
最後に、アニメの代表曲を紹介します。
アニメの代表曲
- 働きマン(2006年)
- ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(2014年 - 2015年)
- ガンダム Gのレコンギスタ(2014年)
- ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(2016年)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(2018年 - 2019年)
- PSYCHO-PASS サイコパス 3(2019年)
- ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン(2022年)
調べて驚いたことはジョジョシリーズの第3部である『スターダストクルセイダース』から作曲家として参加していたことです。
ジョジョシリーズは好きなので観ている作品ですが、全く気がつきませんでした^^;
アニメも色々とやっている感じですね。
アナザースカイがポーランドの理由
菅野祐悟さんの『アナザースカイ』がなぜポーランドになるのか調べていきます。
菅野祐悟さんがポーランドを訪れたのは大河ドラマ『軍師官兵衛』の音楽を担当した2014年のときです。
大河ドラマの音楽を「クラシックオーケストラで勝負しよう」と思ったそうです。
オーケストラで勝負すると決めた以上、オーケストラが一番美しく響く場所はどこかと考察した結果たどり着いたのがショパンの地ポーランドだったそうです。
ポーランドの名門オーケストラ、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団を起用し、大河ドラマのレコーディングをしていきました。
こういった理由から、菅野祐悟さんはポーランドに思い出の場所『アナザースカイ』があるということです。
まとめ
『アナザースカイ』に出演される菅野祐悟さんについて、代表曲を紹介するだけではなく、ポーランドがなぜアナザースカイなのか理由を紹介してきました。
調べてわかりましたが、菅野祐悟さんは天才であり、人気作曲家でした^^;
ただ、ドラマや映画、アニメを普通に観る人の中で作曲家までチェックする人は何人いるのでしょうか?
これからは、ドラマや映画などに出演されるキャスト陣だけではなく、作品を手掛けるスタッフの人々も気にしてみようと思います。
それでは!
コチラの記事もよく読まれています!
ドミノ・ピザ代表取締役ジョシュ・キリムニックが実行した戦略とは?
デザイナー三宅一生はなぜ独身を貫いた?結婚を控えた理由を探ります。