新着NEW

防災

防災士資格が役に立たない?地震大国日本のナゼに迫る

日本は地震や台風など自然災害が多く、防災士資格を取得して備えたい人が増えています。   ただネットで調べると「防災士資格って本当に役立つ?」と気になる方も多くいました   いざ災害が発生した場合に自分や家族を守るスキルとして評価が高いです。 リンク 防災士資格とは?   「防災士には年齢制限があるの?」と疑問が出るでしょうが、実際は特定の年齢制限がなく、小学生でも高齢者でも取得できます。 (参考:「防災士資格、資格取得について」より)   幅広い人が試験や講習を受講 ...

ReadMore

防災

地震が起きたら?我が家の防災チェックリスト【持ち物編】

地震などの災害が発生したら、まず自宅や周囲の安全を優先したいですよね。   私は北陸地方に住んでいるため、2024年正月に起きた「能登半島地震」を経験しました   「避難のタイミングは?」と不安なときも、普段から防災グッズを準備しておけば落ち着いて行動できます。   例えば 飲料水や非常食 携帯ラジオや懐中電灯 家族の連絡手段 などを備えれば停電発生時も安心です。   この記事では、地震時に必要な対策と行動の方法をわかりやすく解説します。   ぜひ参考にし ...

ReadMore

防災

【家族を守れ】誰もが知りたい!災害時本当に必要だったもの

災害が起こったとき、「必要な備えは何?」と悩む人は多いですよね。   2024年正月に起きた「能登半島地震」。私は北陸地方に住んでいるため、実際に大きな地震を経験しました。   最大震度5強の地震は初めてでしたし、子どもが小さかったため本当に焦りました   私は以前から防災グッズの準備をしていましたが、いざその時がきたら「これでは足りない」と感じることがありました。   この記事では、家族や生活環境に合わせた防災グッズの選び方、カセットコンロや簡易トイレの利用法を紹 ...

ReadMore

資産運用

【ジュニアNISA運用】新米父による長女の資産運用【第017回】

こんにちは!かたふみです。   2023年9月は暑い日が多く大変でしたね^^;   暑い中でも、娘を遊ばせるために公園に行ったり、海辺に行ったりと、たくさん歩けるところに行きました。   初めて靴を履き、トコトコと歩いていく後ろ姿を見ると知らず知らず笑顔が溢れてきました^^   さて、9月の給料が支給されたので、ジュニアNISAにぶち込みます^^   ついでに、親族からもらったお祝い金と児童手当も支給されたので全額ぶち込みます!   ジュニアNI ...

ReadMore

資産運用

【毎月恒例】楽天証券で投資信託を買う【第017回】

こんにちは!かたふみです。   毎月恒例、楽天証券で楽天ポイントを使った投資信託のスポット買いタイミングが来ました。   毎月の月末に楽天ポイントでスポット買いしている投資信託は「楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI)」です。   2023年9月末の購入金額は897円(楽天ポイント利用)です!   コツコツと投資を続けて、将来の資産が増えることを願ってお金を寝かせて増やしていきます^^   それでは!   コチラの記事もよく読ま ...

ReadMore

 

カテゴリーCategory